
最近、インスタやFBで映画と環境問題の
話しかあげていないので、ちょっとお酒の
話をします。
と、言っても、偉そうなウンチクは
語れないので、自分の好みが変わって
きたという話です。
以前は、しっかりと旨味のある、力強い
お酒が最高と思っていました。
日本酒で言えば、無濾過生原酒。
ワインならフルボディーの赤。
ウイスキーなら、バーボンや個性的な
スコッチ。
もちろん、それらは美味しくて今も好き
ですが、最近は微妙なと言うか、繊細な
味が大好きです。
何気ない中に味わいがあったり、綺麗な
のど越しだったり、飲んでいて疲れなか
ったり。
すごい技術、質が高いって事だと思います。
お酒が分かってきたと言えば聞こえが良い
けど、多分歳取っただけ?
でも、これってお酒だけの話ではなく、
全てに繋がっています。
私の好きな映画に例えれば、バリバリの
演技をする俳優より、「え?演技してる
の?」という位の人の方がすごい。
すごく難しい。
何気ない表情とかふとした仕草に唸って
しまいます。
あくまで好みですが・・・。
お酒の話に戻ると、私は皆でワイワイ
飲むというより、お酒は味わって飲みたい
方で、シチュエーションが大切。
強要してしまう面もあるかもしれません
が、お酒はゆったり飲んで欲しい・・・。
会話は「間」が必要。
あるお客様に「粋な飲み方とは?」と
いうのを教わったことがあります。
コツは「主役にならないこと」、
だそうです。・・・
店で飲む時は、のんびりしたい人も
いれば、騒ぎたい人もいます。
正解は無いのですが、Kinaco は店主の
好みに似た人が集まるのかもしれま
せんね。