
呉の時代の城門、盤門(パンメン) 世界文化遺産(蘇洲 紀元前約500年)

司馬(遼太郎)さんは、中国の文化は
逆ピラミッドだと言いました。
儒教が盛んになる前の時代の方が、豊かで
面白い・・
司馬遷(しばせん)が「史記」という歴史書を
書いたのは、日本の弥生時代の中期。
紀元前90年に完成されたその大歴史書は、
そのまた2千年前の昔の記述から始まって
います。
中国に黄河文明、長江文明が興らなければ
日本の歴史も変わっていたし、私の好きな
奈良も無かったかもしれません。
中国古代小説にハマりまくっている私にとって
中国は「ダイナミックな歴史と民族の国」、と
思わずにいられません。
小説の力ってすごい。
紀元前の人に恋したり、家族や田畑を残して
戦に行く民に、想いを馳せたり・・・。
たぶん、今の私達とそんなに変わらないのかも。
今回の3泊4日の弾丸ミニツアーは、中国の
昔と今を味わえて、とっても楽しい旅でした。
中国に行くと言うと「えっ何で?」と言う人も
いたけれど、普通に生活してる中国の人達は、
声が大きくて大雑把でシャイ。
でも、嫌な思いは殆んどなかった・・。
奥が深すぎる、広すぎる中国。
機会があればまた行ってみたいっ!

上海の綺麗な夜景です